最終更新日: 2015/07/15 (Xcode 6.4, Swift 1.2)
Playgroundのコメントを装飾して表示
メニューの[Editor] - [Show Rendered Markup]を選択すると、PlaygroundのコメントをMarkdownフォーマットで装飾して表示することが出来ます。
・通常の表示
・Markdownフォーマットで装飾
メニューの[Editor] - [Show Raw Markup]を選択すると、通常の表示に戻すことが出来ます。
PlaygroundのコメントでMarkdownを使用する方法
1行コメントでMarkdownフォーマットを使用
以下の形式でMarkdownフォーマットを記述します。
//: Markdownフォーマットの文
複数行コメントでMarkdownフォーマットを使用
以下の形式でMarkdownフォーマットを記述します。
/*: コメント Markdownフォーマットの本文 */
※『コメント』の部分はMarkdownフォーマットで装飾した際、表示されません
Playgroundで使用できるMarkdownフォーマット
Markdownの書式 - 見出し
要素 | 書き方 |
---|---|
見出し1 | # 文字列 |
見出し2 | ## 文字列 |
見出し3 | ### 文字列 |
/*: 見出し # 見出し1 ## 見出し2 ### 見出し3 */
見出し1と見出し2は、複数の行を使用する書式も用意されています。
/*: 見出し1 ========== 見出し2 ---------- */ //: 見出し1 //: ========== //: 見出し2 //: ----------
Markdownの書式 - 箇条書き
要素 | 書き方 |
---|---|
箇条書き | * 文字列 |
/*: 箇条書き * 箇条書き1 * 箇条書き2 * 箇条書き3 */
Markdownの書式 - 番号付きリスト
要素 | 書き方 |
---|---|
番号付きリスト | 半角数字. 文字列 |
/*: 番号付きリスト 1. 番号付きリスト 2. 番号付きリスト 3. 番号付きリスト */
Markdownの書式 - 引用文
要素 | 書き方 |
---|---|
引用文 | > 文字列 |
/*: 引用文 > 引用文1 > 引用文2 > 引用文3 */
Markdownの書式 - ソースコード
要素 | 書き方 |
---|---|
ソースコード | ソースコード |
※ソースコードの行頭に半角4文字のスペースかタブが必要です
/*: ソースコード import UIKit var total = 0 for no in 0..<100 { total += no } */
Markdownの書式 - 強調/コード文
要素 | 書き方 |
---|---|
強調1 | *文字列* |
強調1 | _文字列_ |
強調2 | **文字列** |
強調2 | __文字列__ |
コード文 | `文字列` |
※『*』と『_』は実際には半角です
/*: 強調/コード文 *強調1* _強調1_ **強調2** __強調2__ `コード文` */
Markdownの書式 - イメージ/リンク
要素 | 書き方 |
---|---|
ネット上の画像 |  |
リソースの画像 |  |
リンク | [表示されるテキスト](URL) |
altテキストは画像が表示できない時に表示されます。hoverテキストは画像にカーソルを合わせた時に表示されます。hoverテキストは省略可能です。
/*: イメージ/リンク ネット上の画像:  リソースの画像:  リンク: [Swiftメモ](http://see-ku.com/swift/wiki.cgi) */
Markdownの書式 - その他
要素 | 書き方 |
---|---|
水平線 | ---- |
特殊文字をエスケープ | \特殊文字 |
※水平線は前後に空行が必要です
/*: その他 水平線 ---- \/\*: Markdownの中にコメント開始 */